「めぐるる」のふるさとは、台高山脈の源流域に広がる香肌峡。 原水の味わいを守るために、幾重にも重ねたろ過と非加熱での殺菌を経て、安全・安心なお水をお届けしています。
「めぐるる」という名前は、水が体を巡ること、そして水が地層を通って湧き水となり、
縷縷(るる)として巡っていくことの意味合いを重ねてつけたものです。
「めぐるる」は硬度約200mg/ℓの硬水ですが、口当たりはまろやか。そのヒミツはミネラルバランスにあります。カルシウムに対して、マグネシウムが少ないというユニークな比率が、硬水独特の苦みや口当たりの重さが少ない、「めぐるる」の飲みやすさに繋がっています。
一般的に硬水はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で、特にマグネシウムの影響で独特の苦味や重い口当たりを感じることがあります。これが硬水を敬遠する理由となることが多いです。しかし、「めぐるる」は硬水でありながら、カルシウム約12に対してマグネシウム1とユニークな比率になっており、これによって一般的な硬水とは異なるまろやかな口当たりを実現しています。また、私の研究室の調査では、全国49種類のミネラルウォーターの成分比較をした際にカルシウムが1位、重炭酸イオンが2位、サルフェートが3位を記録しており、飲みやすいだけでなく全国的にみても特徴的な組成の水と言えます。
栄養成分表示(1ℓ)
カルシウム : 72.2mg
マグネシウム : 5.9mg
カリウム : 1.3mg
ナトリウム : 4.6mg
シリカ : 6.75mg
重炭酸イオン : 184mg
サルフェート : 57.4mg
バナジウム : 0.15mg
pH値 : 7.8(弱アルカリ性)
硬度 : 約200㎎/ℓ(硬水)
この地域では、古くからお茶やしいたけ、アユなどの香り高い産物に恵まれて
いたことから「香肌峡」と名付けられたといわれています。
ぜひ、香肌峡が育んだやさしい水を味わいにお越しください。
ご購入時の注意事項について
●この水は保存はできませんので、速やかにご使用ください。
●容器に入れる場合は、清潔な容器をご使用ください。 ●容器に詰めた後の品質につきましては、保証しかねます。 ●上記をご了承の上、ご購入ください。 ●容器は販売しておりませんので、各自ご持参ください。
その他設備
●お手洗い ●リードフック
香肌峡のやさしい水 めぐるる採水場
営業時間 9時〜15時
定休日 水曜日、年末年始
駐車場 4台
三重県松阪市飯高町森2271
道の駅「飯高駅」より車で約30分
勢和多気ICより車で約55分
【お問い合わせ先】 有限会社 明日香
TEL 050-1781-3699
メールでのお問い合わせはこちらから>
DESIGN STORY
このサイトのはじまりに描かれた動物や魚は、じつはみんな香肌峡に棲む生き物たち。
私たち人間と同じく、清らかな水を糧に命を紡いでいます。
「めぐるるの郷」の水は、ボトルでも販売しており、
パッケージでは、1年にわたる香肌峡の森と川の営みを表現しています。
空には「クマタカ」が
飛んでいます
購入はこちら