当ウェブサイトでは、お客様により良いサービスをご提供するため、Cookieを使用しています。当社のCookieの使用については「サイトポリシー」をお読みください。Cookieの利用に同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。

同意する

imuraya 濃い豆腐MCTプラス

豆腐
imuraya 濃い豆腐MCTプラス 特徴

機能性表示食品

MCTマーク

機能性表示食品の豆腐

毎日の食生活に1日1コ(120g)を目安に取り入れることで、からだづくりや健康管理を無理なくサポートします。

商品POINT

  • 1コ当たり、中鎖脂肪酸油を2g配合

  • 三重県産大豆(フクユタカ)を使用

    濃い豆乳を使用し、大豆の香りがしっかりと感じられる
    なめらかな食感にこだわり、続けやすさも重視
  • 1コ120gの食べきりサイズ

  • 賞味期間75日のロングライフ

    賞味期間が長く、買い置きにも便利

食生活は、主食、主菜、副菜を
基本に、食事のバランスを。

一日摂取目安量
1日1コ(120g)を目安にお召し上がりください。
摂取上の注意
本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取量が多いと、お腹がゆるくなることがあります。

●届出表示:本品には中鎖脂肪酸 (オクタン酸、デカン酸) が含まれます。中鎖脂肪 酸 (オクタン酸、デカン酸)はBMIが高めの方の日常活動時の脂肪の燃焼を高めるこ と、ウエスト周囲径の減少、体脂肪や内臓脂肪を減らすことが報告されています。 ●本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するもの として、消費者庁長官に届出されたものです。 ただし、特定保健用食品と異なり、 消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。 ●本品は、疾病の診断、 治療、予防を目的としたものではありません。 ●本品は、疾病に罹患している者、 未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された 食品ではありません。●疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している 場合は医師、薬剤師に相談してください。●体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を 中止し、医師に相談してください。

こんな方におすすめ!

  • 健康のために
    日頃の食事見直したい
  • BMI高め
    気になっている方
Recommend 女性イラスト
MCTマーク

中鎖脂肪酸油

MCTについて

■ MCT(中鎖脂肪酸油)とは?

中鎖脂肪酸100%の油をMCT(Medium Chain Triglyceride / 中鎖脂肪酸油)と呼びます。
中鎖脂肪酸1.6gは中鎖脂肪酸油2.0gに相当します。

■ 中鎖脂肪酸油の一般的特徴

中鎖脂肪酸」とは、ココナッツや母乳などに含まれる成分
一般的な油と比べて日常活動時の脂肪の消費を高める※3

MCTは一般的な植物油 (LCT※4:長鎖脂肪酸油) と比較し、脂肪酸の長さが約半分。
そのため、素早く消化・吸収され、すぐにエネルギーになりやすいという特長があります。

※3 BMIが高めの方 
※4 Long-Chain-Triglyceride

脂肪酸の長さの違い エネルギー分解の違い

出典:N Nosaka, et al. Lipids, 55(2), 173-183(2020)

■ 中鎖脂肪酸の機能性

脂肪燃焼が増加

中鎖脂肪酸1.6gを被験者30名※5に4週間摂取させた後に2.6METsの強度で測定した結果、脂肪燃焼が増加しました。

脂肪酸化率

出典:S Tsujino, et al. Jpn Pharmacol Ther, 51(8), 1175(2023)より改変

※5 中鎖脂肪酸群30名、対照群30名

体脂肪量内臓脂肪ウエスト周囲径が減少

中鎖脂肪酸1.6gを被験者82名※6に12週間摂取させた結果、
体脂肪量、内蔵脂肪、ウエスト周囲径が減少しました。

中鎖脂肪酸(オクタン酸、デカン酸)郡 
比較対照郡 ※7

出典:S Tsujino, et al. Jpn Pharmacol Ther, 51(8), 1175(2023)より改変

※6 中鎖脂肪酸群40名、対照群42名

※7 原材料として使用している中鎖脂肪酸油における届出で採択した研究論文の中から一例を示した

専門家コメント

専門家がおすすめ! 荒牧 昌信 AllAboutバッジ

All About 内科医師/
糖尿病・生活習慣病 ガイド

荒牧 昌信

脂肪燃焼を意識したライフスタイルを
サポートしてくれるお豆腐です AllAboutバッジ

油っぽさをまったく感じさせずにMCTを摂取できるお豆腐です。MCT(中鎖脂肪酸油)は、一般的な油(長鎖脂肪酸油)に比べて、すばやくエネルギー源として利用されるという特徴があります。この商品は、そうしたMCTの利点を活かしながらも、普段の食事にそのまま取り入れられる手軽さが魅力です。継続することで脂肪燃焼※1 ※2を意識した健康的なライフスタイルをサポートしてくれます。味や食感に違和感がなく、飽きにくいため、無理なく「食べ続けられる」点が大きなメリットです。お豆腐は日常生活で使用する頻度が高い食品ですので、MCTを定期的に自然に摂取できる点で最適です。

※1 BMIが高めの方 ※2 日常活動時の

専門家がおすすめ! 浅尾 貴子 AllAboutバッジ

All About 管理栄養士/
ビューティー ガイド

浅尾 貴子

毎日食べ続けたい大豆製品。
脂肪燃焼を高める機能性が嬉しいポイント! AllAboutバッジ

「国民健康・栄養調査」によると、日本人の食生活の課題は、食塩摂取量の多さや、動物性食品の増加による脂肪エネルギー比率の高さ、30-60代の働き盛りの男性に肥満が多いことなどが挙げられます。近年はたんぱく質摂取への関心も高まっており、肉類に偏ることなくバランス良く食べたい人におすすめしたいのは、大豆製品です。豆類は1日100gの摂取を目標にしたいですが、実際の平均摂取量は55.4g。そこで、毎日続けやすい「濃い豆腐MCT+」。豆腐は植物性の食品で、食塩は含まれません。そのままお好みの調味料をかけたり、黒蜜ときな粉で間食にするのもおすすめです。また、賞味期間が長く買い置きにも便利な点や、脂肪燃焼を高める※1 ※2中鎖脂肪酸を含む機能性表示食品であることも注目ポイント。継続して食べたい商品 だと思います。

数字出典:健康日本21、厚生労働省 令和5年国民健康・栄養調査

※1 BMIが高めの方 ※2 日常活動時の

おいしさが魅力! 南 恵子 AllAboutバッジ

All About NR・サプリメントアドバイザー/
食と健康 ガイド

南 恵子

おいしいから、健康的に無理なく続けられる豆腐です AllAboutバッジ

醤油などかけずにそのまま食べても、ほのかな甘みや濃厚な豆腐の風味が楽しめました。最近は水分が多い柔らかな商品が多いのですがしっかりとした食感で、豆腐加工に適した「フクユタカ」の魅力が引き出されていると感じました。機能性表示食品を含む保健機能食品は、日常の食事の中で健康を意識するためのきっかけづくりとして役立ちます。BMIが高く内臓脂肪や体脂肪、ウエスト周りが気になるけれど、なかなか生活習慣を改善できない人は多いもの。「濃い豆腐MCT+」は、機能性だけでなくおいしい豆腐なので、飽きずに食べやすく、また多彩な料理に使え、日常の食事に無理なく取り入れられるため、継続しやすい商品だと思います。

NR・サプリメントアドバイザーとは…
日本臨床栄養協会に認定された、一般の消費者に対して保健機能食品やサプリメントについて、
専門的観点から個々人の栄養状態を評価し、適切にアドバイスできる資格者のこと

※弊社から株式会社オールアバウトに依頼をし、専門家(All Aboutガイド)にいただいたコメントを掲載しています。
※このコメントは専門家個人の感想であり、使用感には個人差があります。

お問い合わせ

お客様相談ルーム

受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)

0120-756-168

お問い合わせフォーム